海風の記憶、宮古島バイクツーリング

宮古島でツーリングを広めようと活動しています。 自身はバイクの販売修理とレンタルのBigJoy宮古島を経営しています。
宮古島について独断と偏見との非難を怖れず書き綴ります。
てぃーだブログ › 海風の記憶、宮古島バイクツーリング › 暮らし › <ギロチンは残酷か?>キョー兄

<ギロチンは残酷か?>キョー兄

2011年02月16日

<ギロチンは残酷か?>キョー兄
 ギロチンはもともとは人道的な配慮のもとに考案されたものだった。死刑囚に無益な苦しみを与えないために、迅速かつ確実に死に至らしめる機械が必要だった。
 もし、ギロチンが使われず昔ながらの斬首刑や車裂きの刑が維持されていたならば、一日にそれほど多くを処刑できるものではない。数人が限度だ。残虐の極みとされた八つ裂きの刑なら、一日に1人しか処刑できない。
 <ギロチン以前に行われた八つ裂きの刑の様子>
 Aの右腕が鉄の棒に固定され、執行人はその右腕を焼きにかかった。Aは自分の右腕が燃え上がるのを歯をガチガチさせてじっと眺めていた。次に執行人は鉄製のやっとこでAの体の数ヶ所を引きちぎり、それぞれの傷口に、沸騰した油、松やに、硫黄、溶けた鉛を注ぎ込んだ。
 これらの儀式は八つ裂きの刑に付随するものでここからが本番なのである。
 A(ルイ15世暗殺未遂事件実行犯)の両手両足がそれぞれ四頭の馬の馬具に結び付けられた。・・・略・・・三度繰り返しても手足はちぎれず途方も無く伸びきっていた。Aはまだ生きており、激しい息をしている。・・・
 
 これから先、興味のある方は深夜に独りでコッソリお読み下さい。



同じカテゴリー(暮らし)の記事
<嫌いな言い回し>
<嫌いな言い回し>(2011-12-08 05:49)


Posted by キョー兄ィ at 11:24│Comments(0)暮らし
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。