<西里大通りの風景動画>キョー兄
2010年11月30日
http://miyakojimawatch.com/noon/06.html
~昔の西里大通りにしろ,市場通りでも宮古の人の店はなく全部、本土と沖縄人の寄留商人の店であった。西里大通りにたった一軒、下地という店があったので<ミャークマッチャ:宮古人の店>と呼んでいた。~
〔西里の民俗〕羽地 栄 著 より
羽地さんの著書を読むと、今日では宮古島でリーダー的な存在として政財界でご活躍している方々の相当数が本土からや沖縄本島からの寄留商人を祖先に持っていることに、私は驚きまた非常に興味持つ。
今、押し寄せている本土からの新移住者の将来も、きっとこれまでの歴史が示すように、その子孫は宮古島のリーダーとして活躍するのではないだろうか。
今は流木にしがみつくような毎日で、生きることで精一杯かもしれないがそうした移住者がこの島に根を下ろしやがてはこの島を発展させていくのだろう。
外部からのエネルギーを吸収しながら発展してきたこの島の度量の広さに改めて感服するばかりだ。
~昔の西里大通りにしろ,市場通りでも宮古の人の店はなく全部、本土と沖縄人の寄留商人の店であった。西里大通りにたった一軒、下地という店があったので<ミャークマッチャ:宮古人の店>と呼んでいた。~
〔西里の民俗〕羽地 栄 著 より
羽地さんの著書を読むと、今日では宮古島でリーダー的な存在として政財界でご活躍している方々の相当数が本土からや沖縄本島からの寄留商人を祖先に持っていることに、私は驚きまた非常に興味持つ。
今、押し寄せている本土からの新移住者の将来も、きっとこれまでの歴史が示すように、その子孫は宮古島のリーダーとして活躍するのではないだろうか。
今は流木にしがみつくような毎日で、生きることで精一杯かもしれないがそうした移住者がこの島に根を下ろしやがてはこの島を発展させていくのだろう。
外部からのエネルギーを吸収しながら発展してきたこの島の度量の広さに改めて感服するばかりだ。
Posted by キョー兄ィ at 07:14│Comments(0)
│暮らし