海風の記憶、宮古島バイクツーリング

宮古島でツーリングを広めようと活動しています。 自身はバイクの販売修理とレンタルのBigJoy宮古島を経営しています。
宮古島について独断と偏見との非難を怖れず書き綴ります。
てぃーだブログ › 海風の記憶、宮古島バイクツーリング › 飲食店 › 楽晞食堂<ランチメニューに一言>キョー兄

楽晞食堂<ランチメニューに一言>キョー兄

2010年11月17日

楽晞食堂<ランチメニューに一言>キョー兄楽晞食堂<ランチメニューに一言>キョー兄楽晞食堂<ランチメニューに一言>キョー兄楽晞食堂<ランチメニューに一言>キョー兄
 宮古高校グラウンドの東側に開業した食堂。正式な店名は写真の通りだがワープロで探しきれなかったので失礼ながら音読みカタカナとなった。 ※その後親切メールで日と希を入力すれば瞬時に検索できるソフトを紹介され修正した。
 割り箸を入れる袋に開業の初志が自筆で書かれてあり驚いた。これからの自分の店にかける意気込みがヒシヒシと伝わってくる。それでは老婆心から気になることを言っておこう。
 まず、主力のランチメニューが和食と洋食の2セットのみとなっている。まぁそれはそれで良いとして洋食の<ハンバーグ>はどちらかというとお子様向け、若い人向けのメニューであることが僕には気に入らない。体脂肪が気になる中年以降は避けたいメニューの代表格であろう。仮に目の前の宮古高校の生徒を客として意識しているなら今の値段設定には無理がある。
 次に和食であるが、<てびちの煮付け>は昼食としてはかなりマイナーなメニューであることが気になる。上品な女性に対してテビチはお好きですかと訊いてみるが良い。おそらくできれば別の料理をランチに選びたいのが本音だろう。前夜の酒がまだ残っていたりすることの多い男性にとっても昼から胃に重いテビチはどうかな・・・つまりランチメニューがどちらもマイナーで他に選択肢がないところが問題なのだ。
 ということで当方は漬け丼を頼んだが、こちらは醤油漬けにした数種類の魚介類が丼に乗っていたが、マグロは別にして白身とイカは素材的に漬けには合わなかった。
 最後の一言だが、サービスドリンクはハーブティー1種類だけというのも寂しい。テーブルにメニューの代わりに置かれてあったハーブティの能書きも読んだが、とりあえず定番のコーヒーと紅茶を加えるべきだ。
 ランチ客の奪い合い競争は常人の想像以上に厳しいので、自分の思い込みを卒業して今後は大きく成長していくことを期待したい。


同じカテゴリー(飲食店)の記事

Posted by キョー兄ィ at 00:24│Comments(0)飲食店
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。