<丸吉食堂・大和食堂・国仲食堂>キョー兄ィ
2010年11月04日
この宮古そばで有名な3つのお店は最近になってどこも建て直されたことでも共通している。
最も小さくてオンボロだった丸吉食堂は観光客対応の広く感じの良い店舗となった。黒糖アイスをサービスに付けてくれるなどまさに観光客の心をくすぐる。丸吉食堂のような人口過疎地(砂川部落)では、オバァが1人で細々と続けていた時代はともかく、世代が代わればこれからは観光客を大切にやっていく必要があるのだろう。
大和食堂も以前よりすっきりとし地元客にも観光客にも受け入れられるバランスのとれた店舗になっている。宮古そばだけでなくカツ丼なんかも好評のようだ。大和食堂のメニューの話をしていると自然に目がウルんでくる友人がいる。
国仲食堂は以前の場所から移動したため若干広くはなったが基本的にはあまり変わっていないようだ。こちらは観光客の動向にはまるで興味がないはずである。年季の入ったそば好きの中にはこの店を一番に押す人も多い。この店は<国仲てんぷら>という最強ブランド商品を併せ持っているので他の2店より経営基盤が強い。毎日3時のおやつの時間にはテンプラを求める地元のお客で行列ができる。こんな状況だから観光客の方に顔を向ける必要もないのであろう。
駐車場に止めてあるレンタカーを示す<わ>ナンバーの車の比率を見てみると丸吉食堂が9割程度、大和食堂が3割~5割、国仲食堂は1割以下である。時代の変化にも観光客の動向にも<ワシャ知らん>というこの店の姿勢が地元客の支持を更に高めているような気がする。
Posted by キョー兄ィ at 09:52│Comments(1)
│飲食店
この記事へのコメント
いつも楽しく面白く拝見させていただいてます。
横浜から宮古島に引越しもうすぐ7年になります。
先日砂川方面に出かけたら新しくそば屋が出来てました。 美味しかったのでキョー兄の意見を聞きたいと思います。
店の名前は「んまや~」城辺線から砂川方面に向かい友利の公民館近くです。
お時間が取れましたら是非行って感想を聞かせてください。
横浜から宮古島に引越しもうすぐ7年になります。
先日砂川方面に出かけたら新しくそば屋が出来てました。 美味しかったのでキョー兄の意見を聞きたいと思います。
店の名前は「んまや~」城辺線から砂川方面に向かい友利の公民館近くです。
お時間が取れましたら是非行って感想を聞かせてください。
Posted by がん at 2010年11月04日 11:37